平屋を愉しむ (2024年10月12日)

周辺を大きな高原のような畑や緑に囲まれたど真ん中にポツンと平屋を。 完成したときに、撮った写真です。 お子様もワクワクしてとても元気にはしゃいでいました。 この時は芝生は貼りたてで、まだ土の部分が多かったですが、 今では […]

基礎づくりは土台づくり (2024年09月23日)

久保田です。   基礎の型枠脱型のようすです。   型枠をはずす前には必ず検査をします。   レベラーで水平をとります。   スタッフを使い、検査します。   検査の説明 […]

行動する前にスケッチしてみよう♪ (2024年08月10日)

行動する前に〝スケッチ〟してみよう♪ こんにちは、佐野です。 先日は、少し〝こだわり屋さん〟のお客様のお引渡し! 完成するまでは、いろんな道のりがあって、、、 わたしは建築中は社員に任せてるので、ほとんど顔を出しませんが […]

ペンキ塗りのコツは○○○○○! (2024年07月20日)

  子ども室の「自然素材のドア」をペンキで塗りました。 DIYって難しそう?キレイにぬれるかな? 塗り方のコツは、、◯◯◯◯◯をしっかりすること! さて、、 材料の塗料は舐めても安全、「オスモ塗料」を使います。 […]

地鎮祭です (2024年06月16日)

久保田です。   私の地元は佐倉です。   家のちかくに大きな神社があります   毎年年末年始にごあいさつに参ります     今日は地鎮祭、   土地が清められ […]

下地パテ (2024年05月27日)

  久保田です。   クロスを貼る前の下地パテです。   この段階でしっかりとチェックしないと   あとで大変なことになります。   どうなるかって?   それ […]

ぬりかべ。 (2024年04月12日)

久保田です。   ぬりかべには3種類あります。   漆喰、 ふつうの珪藻土 、すごい良い珪藻土   当社のぬりかべは、、   すごい良い珪藻土 です。   何がよいのか? […]

キッチンとデザインと私。 (2024年03月01日)

キッチンにデザインとモダンさを求めた家。 「キッチンを中心に」家づくりを考える方が増えています。 このお客様はとてもキッチン空間そのものに力をいれました。 実は、キッチンそのものにも力を入れていますが、 光の入り方や、外 […]